
アメリカ地質調査所
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
2014年08月03日14時57分 ヒマラヤ山脈付近(中国) 深さ15q M5.2
2014年08月03日17時30分 中国雲南省北部 深さ10q M6.1
中国大陸の雲南省北部でM6.1の地震 地震予測検証・地震予知情報 - 防災情報【ハザードラボ】
…の地震があったようです。
西日本と同じ、ユーラシアプレートの地震なので、
ちょっと気になって載せてみました。
※この2014年7月から8月の奄美大島・伊豆大島群発地震は、
2013年4月17日の石垣島、三宅島の群発地震に似ていると書きました。
2014年7月の群発地震は2013年4月の三宅島、石垣島の群発地震に似てる?
西日本の有感地震が長期の日数に渡ってなくなっていた最近。
ようやく11日目にして昨日、滋賀県南部で有感地震がありましたが、
前は淡路島地震の6日前から有感地震が止まったことがありました。
その淡路島地震は2013年4月13日。
やっと関西で有感地震が。2014年08月02日滋賀県南部震度1なんですが、ちょっと不思議な地震でした
中国での地震でこのブログに書いたものを探してみると、
2013年4月20日の中国四川省西部でM6.9の地震。
2013年04月の地震を振り返って
順番は違うんですが、私的には2013年4月に似ている気がしてるんですが、
ほんと、被害地震がないことを願っています。
先の先の記事、
2014年8月3日の奄美大島北西沖地震と伊豆大島・奄美大島北西沖群発地震の顛末
に載せましたが、パプアニューギニア沖のミクロネシア付近でも
2014年08月03日09時22分 パプアニューギニア沖 深さ10.6q M6.9
2014年08月03日09時26分 パプアニューギニア沖 深さ14q M6.1
という地震がありました。
日本のぐるりで大きめ地震が起こっているので、やっぱりちょっと気になります。
世界のこの24時間の地震も多い目のようです。

アメリカ地質調査所
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
追記:2014年8月4日
時事ドットコム:雲南地震、死者381人に=1800人超負傷、被災者98万人−中国 2014年08月04日
中国西南部の雲南省昭通市で3日夕に起きた
マグニチュード(M)6.5の地震の死者は4日午前、381人に達した。
国営新華社通信が伝えた。負傷者も1856人に上っているほか、
98万人以上が被災し、2万9400人が緊急避難した。
(中略)
411回も余震が続いているほか、
交通や電話など通信網も遮断。救援作業は難航している。
中国・雲南省の地震、死者381人に 複数の学校倒壊か 朝日新聞 2014年08月04日
震源に近く、多数の家屋が倒壊した魯甸県竜頭山地区に向かう道路は
各地で寸断されており、救助を困難にしている。
少しでも被害が小さくなりますことを願わずにはいられませんね。
タグ:海外地震