って思っちゃいますが、どれか一つは実在するんです。

地理院地図
上の島が、天皇島、皇后島、皇太子島のどれかなんです。
ご存知でしたか?
ひとつひとつ、地理院地図で検索してみましょう。
1.天皇島ってあるの?
…検索したところ、ありませんでした。そりゃそうですよね。
2.皇太子島ってあるの?
…検索したところ、ありませんでした。そりゃそうですよね。
天皇島、皇太子島がなかった時の検索画面キャプチャ↓

地理院地図
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
この流れでお分かりの通り、皇后島はあるんですね。
3.皇后島ってあるの?
しかも、2か所も。1か所は広島県福山市に、もう一か所は長崎県長崎市に。

地理院地図
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
※長崎県長崎市の皇后島は2つになっていますが、どちらも同じ島です。
地図は広島県福山市の皇后島になっています。
一番上の航空写真は福山市の皇后島。
皇后島なんてお名前、すごいですよね。
鞆の浦 - Wikipediaによると、
鞆の浦(とものうら)は、
広島県福山市鞆地区の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域で
鞆の浦に含まれる島には仙酔島、つつじ島、皇后島、弁天島、玉津島、津軽島。
皇后島は無人島だそうで、
神功皇后が当地へ立ち寄った際に船をつないだことから、
皇后島と名付けられたといわれているそうです。
なるほどねぇ。
では、もうひとつの皇后島である、長崎県長崎市のほうはというと…

地理院地図
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
ありゃ、島じゃなくて半島になっています!
でも、1974年〜1978年の航空写真でみるとちゃんと島でした↓

地理院地図
※クリックして頂くと拡大した画像が開きます
きっと埋め立てられたんでしょうね。
さらにびっくりなのが、この長崎の皇后島。
もとは「ねずみ島」という愛称で呼ばれていたとか。
水泳指導の場として親しまれていたそうですが、
1972年にねずみ島は閉鎖され、埋め立てられたそうです。
長崎市ねずみ島
JSCE 公益社団法人 土木学会 長崎港MAP(PDF)によると…
先端のねずみ島は、
神功皇后がお立ち寄りになられたとの伝説から
別名、皇后島とも呼ばれている。
長崎の重要な石油基地である。
…とありました。
結局、長崎の皇后島も神功皇后由来の島だったようです。
ちなみにねずみ島の由来は…
昭和13年刊「長崎市史」によると
鼠島は往時野鼠の発生多く
作物悉く其の食ひ尽す處となつたので其の称を得たと云ふ。
ねずみ島(皇后島)の今昔 - みさき道人 ”長崎・佐賀・天草etc.風来紀行” - Yahoo!ブログ
っと、とんでもない由来でした。
タグ:地図