
Gion Festival Float / Japanexperterna.se
こんなニュースがありました。
祇園祭「キュウリ食べない」風習、昔は「マクワウリ」 京都新聞 2015年07月17日
家紋研究家の森本勇矢さん(37)=京都市上京区=が
家紋から見た祇園祭を語る催しがこのほど、市内であった。
八坂神社の神紋がキュウリを輪切りにした形に見えるため、
山鉾町の住民は祭りの期間中にキュウリを食べないとされる習わしについて
森本さんは「昔はキュウリではなくマクワウリだったのではないか」と語った。
…だそうです。
その八坂神社さんの神紋は「五瓜(ごか)に唐花(からはな)」だそうで↓

Japanese Crest Go Ka.svg / Mukai 木瓜紋 - Wikipediaより
そういえば、そんな話があったんですよね。
山鉾町じゃないので、最近は気にせずに食べちゃってますが。
祇園祭だけでなく、その他の時期でもキューリは輪切りにせず、
斜め切りにしないといけなかったんですが、
こちらも、スライサーでは輪切りになっちゃいますよね(汗)。

cucumbers en route to pickledom / Stacy Spensley
キューリも食べないと腐っちゃうんで、今日は斜め切りで食べようと思います。
しきたりっていっぱいあったりすると、だんだん省略していっちゃうんですよね。
って私だけかもしれませんが。。
今では、ご先祖さんの祥月命日や弘法さんの日は精進で、
天神さんの日は牛肉を食べないくらいです。
そういえば、お朔日(おついたち)や十五日は
小豆のものを食べるなんてあったんですが、完全に忘れてます。。
タグ:京都