2年ほど前に実際に経験して困っていたんですが、
検索すると結構いっぱい対処方法が出てきて、助かったことがあります。
もし、クーラーをつけてしばらくすると
ポタポタとクーラーから水が落ちてくる場合、
買い替える前に試されてみてもという方法があります。

クーラーは外に室外機と排水ホースがありますよね。
あの、排水ホース付近を見ると、何やら苔が。。
動かしてみると水がジャ――って。
私が見たサイトでは、針金で排水ホースの中を掃除してくださいって、
書いてあったんですが、そんな都合よく針金はなく。。
それで、もう使わない電気のコード(もちろん、電気は入ってません)を
目いっぱいの長さに切断してにょろにょろと突っ込んでみました。
そして引っ張り出したんですが、大してゴミは出ない。。まあ、当たり前か。。
そう思いながら、クーラーをつけるともう水は落ちなくなってました!
ちょっとしたゴミで詰まってただけだったみたいです。
それから2年、今も健在で働いてくれています。
注意点は、排水ホースが古くなっているので、途中で千切れたり!することです。
もしされる場合は、自己責任でお願いしまーす。
たまたまでしたが、私の場合、
おそらく、排水ホースを最初に動かして苔をどかしただけで行けたかもですが。
室内のクーラーから水がぽたぽた落ちていたので、
まさか室外の排水ホースに原因があるとは思ってませんでしたよ。
あきらめる前に調べるって大切だなーって。
なんか難しそうだなーって思っても、
単純な原因の場合もあるから、まずは試してみるのも。
上のエアコンの写真は写真素材 足成さんの画像です。
こちらは「個人、商用を問わず全て無料でお使い頂け、
その上、煩わしいクレジットやリンクの表記、ユーザー登録は一切不要」とか。
ありがたく使わせていただきました。
見た時の登録枚数は6万枚を超えていました!
建物やビジネス関連などもあり、とっても便利そうですよ。