
Mountain Blue aka Mt. Fuji @ Dawn / palindrome6996
富士山は雄大できれいですよね。
そんな富士山ですが、昨今は噴火するんじゃないかという話が多いですね。
特に、昨年の東日本大震災の後は、日本全体が地殻変動で噴火しやすくなってる
そんな話をよく耳にしました。
NHKスペシャルでもやってましたよね。
富士山が前回、噴火したのが宝永大噴火(ほうえいだいふんか)。
江戸時代中期の1707年に起こった噴火で、その49日前に宝永地震という
推定マグニチュード8.6〜8.7と推定される東海・南海の連動地震が起こってました。
(参照)宝永大噴火 - Wikipedia
それ以降は、江戸時代晩期から、昭和中期にかけて、
山頂火口南東縁の荒巻と呼ばれる場所を中心に噴気活動はあったそうです。
(参照)富士山の噴火史 - Wikipedia
さて、そんな富士山ですが、
2012年10月24日 火山噴火予知連絡会(会長、藤井敏嗣東大名誉教授)は、
富士山(静岡、山梨県)について
「地殻変動などに異常はなく、噴火の兆候は認められない」との見解をまとめた
んだそうです。
見解によると、2月に山頂の北西約6キロの3合目でかすかな湯気が確認されたが、
その後の4、5、7月の現地調査では認められず、
硫黄臭や高温の領域もなかったということです。
ただ、記者会見で
「富士山のような玄武岩質の火山で噴火の前兆が現れるのはほんの少し前。
数日か数時間前かもしれない。今が大丈夫だからといって何年も大丈夫ということはない」と警告。
(参照)富士山は異常なし 「噴火前兆は直前」 京都新聞
噴火の前兆は数日か数時間前かもしれないということで、
安心しきるというのはまずいということのようです。
まあ、地震学者らに禁錮6年 イタリア「安全宣言」直後に発生 Asahi.com2012年10月23日
というニュースもありましたしね。。
富士山近辺の活動については、私もいくつかのHPを見たりしてます。
東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録 気象庁
こちらは伊豆東部の地震・地殻活動に対するものです。
神奈川県温泉地学研究所
こちらは神奈川県の地震について。
そして防災科学技術研究所の火山の地震計振幅↓
こちらは富士山だけじゃなく、那須岳や伊豆大島、三宅島も見れます。
もっとほかにもあるかもしれませんが、
噴火が気になる方は時折チェックされてもいいかもしれませんね。

Mt. Fuji / Akihito Fujii
タグ:火山